ゴールデンレトリーバー

ケアしてあげたいポイントは
密で長くムレやすい被毛

忠誠心が強く利口なゴールデンレトリーバー。艶やかな被毛が特徴的。従順かつ利口な性格で、複雑な仕事も喜んでこなせます。また、優しく人懐こい性格でもある為、子供や他の犬の遊び相手としても理想的です。ケアしてあげたいポイントは、被毛の健康の維持です。また、太りやすい犬種でもある為、理想体重を維持できるように気を付けてあげましょう。

犬種別シリーズ

ゴールデンレトリーバー専用

ラインアップ:4kg

  • □ 粒の色や香りは自然由来です。
  • □ プロマネージは品質の維持のために、窒素封入をしています。
  • 美しい毛づやの健康の維持

    リノール酸を豊富に含むひまわり油とビタミンB群、亜鉛を適切にブレンドし配合。毛づやの健康をサポート。

  • 関節の健康維持

    グルコサミン・コンドロイチンと、EPA などのオメガ-3脂肪酸を含む緑イ貝粉末を配合。

  • 理想体重の維持をサポート

    ビートパルプを配合して、満腹感を保ち、体重管理に配慮。

  • ゴールデンレトリーバーの皮膚の健康を更にサポート

    パントテン酸、ナイアシン、コリン、ヒスチジンを豊富に含む良質なチキンの適切な配合でセラミドの形成をサポートし、健康的な皮膚の維持。

  • 健康を保ち免疫力維持

    抗酸化成分であるビタミンEを配合し、健康を保ち、免疫力維持をサポート。

  • 腸内環境の健康を維持

    ビートパルプとイヌリン(水溶性食物繊維)を適切にブレンドし配合。腸内環境の健康をサポートし健康的な便に。

  • ゴールデンレトリーバーが食べやすい大きめの粒

    早く食べがちなゴールデンレトリーバーに合わせて噛み応えのある大きめの粒。

原材料・給与量を見る

※新表記。2021年春より順次切り替え予定

ゴールデンレトリーバーの特徴

基礎情報

基礎情報

ブリーダーアドバイス

正しい"しつけ"と"ルール"を学習させる

ゴールデンレトリーバーはよく口に物を咥えて運びます。時には、遊んでいる玩具を破壊し飲み込んでしまう可能性がありますので、遊ぶ際は飼い主がしっかり監視するようにしましょう。

起源

利口で従順な鳥猟犬

ゴールデンレトリバーの歴史は不明な部分が多く、イギリスで発達した鳥猟犬だと言われているが詳細は定かではありません。ただ、19世紀後半にトゥイードマウス卿が購入したウェービー・コーテッド・レトリーバーから生まれた黄色の子犬が始祖となったという説が濃厚です。

犬は集団生活の達人

犬と人間の歴史を振り返ってみると、石器時代に狼を「警戒用の番犬」として餌付けしたことに始まると考えられています。狼には集団で狩りをする習性があり、リーダーと、その指示に従って働く立場とに役割が明確に分かれていました。この習性は、狼から家庭で飼われる犬へと改良、進化を重ねてきた現在でも変わることはありません。つまり、犬にとっては家の中でも頼れるリーダーに従い、仲間(家族)とのコミュニケーションのとれる暮らしこそ、安らかで充実した毎日を送れる環境なのです。

性格

優しく愛情豊かで、飼い主に忠実な性格

ゴールデンレトリーバーは、従順かつ利口で、飼い主に忠実なので複雑な仕事も喜んでこなします。また、優しく愛情豊かで、注意深い性格なので、子供たちやほかの犬の遊び相手としても理想的な犬種です。

ブリーダーアドバイス

正しい"しつけ"と"ルール"を学習させる

ゴールデンレトリーバーは友好的で、活発かつ温和です。また、口に物を咥えて運びます。特に注意して欲しい事は、遊んでいた玩具を破壊し飲み込んでしまう事がありますので、玩具を与える時は飼い主の監視が必要です。また、子犬の時から正しいしつけとルールを学習させてください。

理想の体型

豊かな被毛が最大の魅力

愛犬にはつい甘くなって、おやつを与えすぎてしまっていませんか?スタンダード(犬種標準)を目安に愛犬の状態をチェックしましょう。肥満は犬の身体の負担になるものです。日頃から体型についても注意しておきましょう。

体高
オス:56~61cm、メス:51~56cmが理想とされています。
体重
オス:29kg~34kg、メス:24kg~29kgが理想的とされています。
毛のタイプ
被毛は密で長く、熱や温度を逃さない構造になっており、下毛(アンダーコート)も密で耐水性があります。毛色は「ゴールド」または「クリーム」とされており、白い被毛は胸の部分だけに許されています。

ゴールデンレトリーバーの体型をチェック

ダーク・ブラウンで、離れてついている。目緑はダークである。
ブラックが好ましい。
顎の力は強く、完全なシザースバイトで、歯は顎に対して垂直に生えている。
適度な大きさで、付け根は目とほぼ同じ高さに位置する。
バランスが取れ、輪郭がはっきりしている。
肋骨は深く、よく張っている。
十分な長さで、すっきりとしてい筋肉質である。
しっぽ背の高さにつき、背線に連なって生えている。先端はカールしない。

アドバイスをいただきました

●長久保秀子さん(トップブリーダー/埼玉在住)

1992年よりゴールデンレトリーバーのブリーディングを始める。ゴールデンレトリーバークラブオブアメリカ(GRCA)メンバー。プロのハンドラーとしても活躍。JKC50周年記念繁殖功労賞、2006年、2010年にブリーディングアワード受賞。2001年、2015年にペディグリーアワード受賞。

基礎情報を閉じる

健康アドバイス

健康アドバイス

獣医師アドバイス

耳・皮膚のチェックを忘れずに

ゴールデンレトリーバーは、垂れ耳で耳の中がムレやすく、外耳炎になりやすい犬種と言われています。耳・皮膚のチェックを欠かさないようにしましょう。

こんな病気に気を付けて

コミュニケーションで病気を早期発見

犬は我慢強いうえに、人間のように痛みや苦しさを言葉で訴えることができません。ゴールデンレトリーバーは、被毛の疾患が多い犬種です。被毛の健康の維持には気をつけましょう。また、太りやすい犬種でもある為、理想体重を維持できるようにケアしてあげましょう。愛犬の異常にすばやく気づくためには、普段からコミュニケーションをしっかりと図り、便の状態や体重などをチェックしておくとよいでしょう。

ゴールデンレトリーバーのかかりやすい病気と症状

症状に思い当たる場合は、様子を見て病院へ。

耳をかく・首や耳を振る・耳アカが多い

外耳炎

細菌や真菌の感染やアレルギーなどが原因で起こる病気。耳の中がベタベタし、かゆみが起きたり、汚れがひどくなったりします。予防法は耳の中を清潔にしておくこと。原因が食物アレルギーの場合には、低アレルギー性のタンパク質を使用した食事などを選びたいものです。

傷ができるほどひっかく・皮膚がただれる

アトピー性皮膚炎

遺伝的な体質による皮膚病。ハウスダストや花粉、食べ物、ノミ・ダニなどによってひどいかゆみが起こります。かき傷ができ、ただれたりすることも。薬物での治療や食事の管理が必要です。

ふらふらした歩き方をする

股関節形成不全(股異形成)

股関節の成長に異常がみられる疾患で、片側だけのこともありますが通常は両側に発症します。子犬が成長するにつれ、後ろ脚が痛そうにしたり、腰がフラフラして歩くのを嫌がるようになります。X線検査で重症と診断された場合は、手術が必要になります。遺伝的要因が大きい病気ですが、カルシウムを与え過ぎたり、子犬の頃から太らせ過ぎることが病気を悪化させるので、正しい栄養管理が重要です。

獣医師アドバイス

ワンちゃんの健康な状態をチェックしておきましょう

普段の体重や、体温、心拍数、呼吸数を、日頃から計っておきましょう。体調が悪い時には、これらのどれかが、異常を示すことがままあります。食欲、尿の量、便の固さなどのチェックもかかさず行うようにしましょう。体重や平均体温などは、あくまでも目安です。数値が当てはまらないからといって神経質になりすぎないように。

肥満に配慮してあげましょう

ゴールデンレトリーバーは、食欲旺盛で早食いをしがちな犬種である為、肥満には十分気を付けましょう。また、おもちゃや異物を飲み込んで病院へ行くワンちゃんが多い為、飲み込みやすいものが落ちていないか十分に注意しましょう。

飼い主さんの感覚を大切に

普段の生活の中でワンちゃんと一番長く接しているのが、飼い主さんです。本やインターネットなどの情報を参考にしながら、日頃の生活で「いつもと違う」と感じた時には、動物病院に相談するようにし、人間と同じく早期発見早期治療を心がけましょう。

肥満防止

愛犬を肥満から守るのは飼い主の役目

ゴールデンレトリーバーは、食欲が旺盛で肥満に気を付けたい犬種です。肥満は、腰や脚、心臓への負担を大きくし、糖尿病をはじめさまざまな臓器の疾患と結びつきやすくなります。肥満は毎日の食生活や運動の管理次第で防げるものです。愛犬がいつまでも健康で元気な日々を送れるよう、しっかりした健康管理を心がけてあげましょう。

体型チェック

愛犬を上から見たときの形で、太りすぎかどうかがわかります。

太りすぎ

肩幅から腰幅へのラインが、楕円のような状態。腰のくびれがなく、身体に触れても肋骨や背骨が感じられない。

標準

肩幅から腰幅へのラインが腰の部分でくびれているのが見た目でわかる。肋骨の位置をさわると脂肪の下に骨を感じる。

やせすぎ

腰がひどくくびれている。肋骨も背骨も浮いて、見ているだけで位置がわかる。

無理なく、焦らず健康な身体に・・・
ダイエットの注意点

  • カロリーを落とす工夫を
    食事の回数を減らしたり、1回の食事の量を減らしたりなど、摂取カロリーを落とす工夫が必要です。

  • きちんと運動すれば太らない
    まずは現在の運動量を確認してみましょう。運動不足ならば、定期的な運動をきちんと行うことで効果が上がるでしょう。ただし急激な運動は脚や腰を痛めることもあり、逆効果です。水泳は身体に体重の負荷がかからないのでオススメです。

  • ゆっくり続けるのが成功のコツ
    急激にダイエットをすると、毛のツヤが悪くなったり、栄養的にも身体に支障をきたすことがあります。焦らずにゆっくり続けるようにしましょう。

【注意】
同じ犬種でも、体型はさまざまです。標準体重を超えているからといって一概に太りすぎとはかぎりません。あくまでも愛犬の様子と骨格、脂肪のつき方で判断してあげてください。よくわからない場合は、病院で相談してみるのもよいでしょう。

健康アドバイスを閉じる

食事

食事

ブリーダーアドバイス

食べさせすぎには注意

ゴールデンレトリーバーは食べる事が大好きです。しかし食べさせ過ぎには注意が必要です。特に子犬から1歳半頃迄は太らせない様なカロリーと量の調節をしてあげましょう。

ペットフードの選び方

ゴールデンレトリーバーの健康をサポートするフード選び

ゴールデンレトリーバーは皮膚・被毛のトラブルに気をつけてあげたい犬種です。被毛が密で皮膚がムレやすく、皮膚・被毛のトラブルが多いと言われています。毎日のケアで愛犬の状態をチェックするとともに、リノール酸やビタミンなど、皮膚に必要な栄養を食事でとるなどの工夫も大切です。食事は毎日決まった時間、決まった場所で、必要な量だけ与えましょう。

食事の量

ドッグフード記載の給与量を目安に、愛犬の運動量などを考慮して量を加減しましょう。原則は腹八分目。与えた量を犬が一気にたいらげ、もう少し食べたそうな様子を見せるくらいが適量です。

ポイント

一定の時間が過ぎたら、たとえ食べ残しがあっても器は片づけましょう。

タイミング

成犬ならば1日2~3回、朝晩が目安です。

適量の見分け方

翌日の便で確認します。取り上げた時に下に少し跡が残るくらいの軟らかさが目安。便が軟らかすぎるなら与えすぎ、ポロポロと固まるなら量不足と考えられます。

与え方

与えてはいけない食べ物はどんなもの?

たまねぎ・ねぎ・ニンニクなど

下痢や嘔吐の原因に。さらに、貧血、黄疸のもとに。

タコ、イカ、きのこ類、ナッツ類

消化不良を起こしがち。

チョコレート

けいれんや嘔吐の原因に。

おやつはあげていいの?

しつけや訓練のご褒美におやつとして与えるなら効果的です。また、歯磨き効果のあるおやつもありますが、与える場合は1日のカロリーの10%以内にしましょう。

季節ごとの注意点

食欲旺盛になる季節。与えすぎは消化不良のもと。カロリーは控えめにして十分な運動を。
梅雨
食べ物が傷みやすいので、食中毒に注意。食べ残しはすぐに片づけましょう。
暑くて運動不足になりがちな季節なので、カロリーは控えめにしておきましょう。また、夏はとくに食事が傷みやすいので10~15分くらいで食べなければ下げるようにします。
夏に消耗した体力を取り戻し、冬に備えて抵抗力をつけるとき。カロリーを多めにとれるように、夏よりも多めに食事を与えるように心がけましょう。
ただし食欲が出てきたからといっても与えすぎには注意が必要です。
体温を保持するため、食事の量を増やしてカロリーを十分にとれるようにしましょう。

ブリーダーアドバイス

子犬からカロリーと量の調整を

ゴールデンレトリーバーは食べる事が大好きです。しかし食べさせ過ぎには注意が必要です。特に、子犬から1歳半頃迄は太らせない様なカロリーと量の調節をしてあげましょう。また、早食いをすることもあるので、ゴールデンレトリーバーが食べやすい粒にしてあげるのも効果的です。

ドッグフード購入の際には、パッケージに「総合栄養食」の表示があるものを。ドライフードの場合、風味や鮮度を考えて、開封後1カ月程度で食べきれる大きさのパッケージを選ぶとよいでしょう。また、酸化しやすい物なので保管する際は密閉容器を使用したり吸湿剤を利用しての保存が望ましいです。

食事を閉じる

お手入れと運動

お手入れと運動

ブリーダーアドバイス

コミュニケーションを大事に

人間と一緒に作業をする事を好むゴールデンなので、飼い主さんとのコミュニケーションを深くとることで良い関係を築いてください。

ブラッシング

ブラッシングは毛並みを美しく整えるだけでなく、ノミやダニ、ホコリなどを取り除き、皮膚の血行を促 します。外から汚れをつけてくる散歩の後などに、必ず行いましょう。特に、春~初夏、秋~冬にかけての換毛期は大量に毛が抜けるので、普段以上に念入りに ブラシをかけましょう。

ブラッシングの方法

ブラシでブラッシングして余分な毛を取り除きます。毛が絡んでいる場合は無理に引っ張らず、ほぐすようにとかします。次に首のまわり、お尻、肋骨の下をピンブラシでとかします。最後に毛のからみがないかどうか、コームでとかして確認します。

シャンプー

シャンプーの方法

シャンプーは2週間に1回が目安です。体調のよいときを見計らって、手際よく短時間で仕上げましょう。始める前に、毛玉やもつれ毛を手でときほぐし、全身をブラッシングしておくとシャンプーがしやすくなります。
また、毛をしっとりと仕上げるなら、リンス剤に2~3滴のオイル(アーモンドオイルやホホバオイル、椿オイルなど)を入れ、泡立て器でよく混ぜてから使うとよいでしょう。

シャンプーとドライヤーの注意

  1. 1.シャンプー剤とリンス剤はあらかじめ薄めて使いましょう。
  2. 2.シャワーをかけるときは、まず後脚からはじめ、徐々に慣れさせていくとよいでしょう。ドライヤーをかけるときも同様です。
  3. 3.耳、目、口などの顔周りは泡や水が入らないよう気をつけて洗いましょう。耳の後ろが汚れやすいので、指でもむようにして洗います。
  4. 4.シャワーの温度は犬の体温と同じ37~39℃程度が理想。顔の周辺やお尻まわりは少しぬるめのお湯に温度を設定し、やさしく洗いましょう。
  5. 5.ドライヤーで乾かす際は、熱風でやけどをさせないように注意して行いましょう。

各部のお手入れ

愛犬の健康を維持するために、毎日のチェック&ケアはとても大切。きちんと続けることは病気の早期発見にもつながります。

毎日のコミュニケーションのなかで目ヤニやホコリ、ゴミなどがついていないかを確認します。汚れは水を含ませたガーゼや脱脂綿で拭き取ります。薄めたホウ酸水や生理食塩水、犬用目薬でもOKです。但し、ステロイド含有の目薬は長期間の使用や多用は控えたほうが安全です。

週に1回くらいが目安ですが、チェックしてみて汚れていれば掃除のタイミング。市販の耳用ローションをコットンに含ませ、指に巻いて外耳と内耳の汚れを拭き取ります。あまり中まで指を入れすぎないように注意して。

歯周病予防のためにも毎日歯磨きをしましょう。市販の犬用歯ブラシか、コットンやガーゼに犬用歯磨きペーストや水やスープをつけて磨きます。

足の裏

パッドの間のはみ出た毛をハサミでカットします。足の周りは足先に向かって三角形になるようにスキハサミで整えます。運動量や散歩する場所などによって伸び方に差があるので、まめにチェックするようにしましょう。

足の裏同様、運動量や散歩する場所などによって伸び方に差があります。まめに確認し、伸びていたら切るようにします。カットするときは後脚から始め、指を1本ずつ根元から押さえ、血管を傷つけないように注意しながら切ります。切りすぎて出血した場合に備えて、止血剤を用意しておきましょう。自信がなければ病院やトリマーさんにお願いしてもいいでしょう。

運動

ゴールデンレトリーバーのルーツは猟犬である為、1日に少なくとも2時間程度の運動が必要です。時々泳がせたりするために、郊外に連れて行くのも良いでしょう。

散歩・運動の注意点

運動の量は、体格や年齢、環境、食事などによって違います。犬の様子を見ながら調整しましょう。

散歩の時間、コースは決めないように。習慣になってしまうと、行けないときのストレスが大きくなってしまいます。

愛犬が好きな方向に進もうとリードを引っ張ったら、方向転換をしたり立ち止まるなどして、犬の思い通りにならないように。散歩中、路上にはさまざまな障害物があったり、人や自転車が急に飛び出てくることも。何かのハプニングで愛犬がケガをしないためにも、自分勝手な行動をとらないように“しつけ”はしっかりしておきましょう。

ブリーダーアドバイス

飼い主さんとのコミュニケーションで良い関係を

人間と一緒に作業することを好むゴールデンレトリーバーですので、お散歩の時にリードが緩んでいる状態で、横に付いて歩ける様なトレーニングをしましょう。コミュニケーションが深まりより良い関係を築くことができます。ご自分でのトレーニングが難しい場合は訓練士さんにお願いして、飼い主さんも一緒に学ぶ事も良い効果を得ることができます。大型犬ですから関節への負担を最小限に管理をしてあげて下さい。

お手入れと運動を閉じる

目的別に選ぶ

12ヶ月までの
子犬用(パピー)
室内犬用
美味しさに
こだわる犬用
皮膚・毛づや
をケアしたい犬用
避妊・去勢
している犬用
減量したい犬用
高たんぱくレシピ チキン小粒
高たんぱくレシピ チキン中粒
食物アレルギーに配慮レシピ

12ヶ月までの
子犬用(パピー)

目的別一覧

犬種別に選ぶ

ミニチュア
ダックスフンド
チワワ
トイプードル
柴犬
シーズー
ウェルシュ・コーギー・
ペンブローク
フレンチブルドッグ
ミニチュアシュナウザー
ゴールデンレトリーバー

ミニチュア
ダックスフンド

犬種別一覧

年齢別に選ぶ

12ヶ月までの
子犬用(パピー)
7歳からの
室内犬用
7歳からの
ミニチュア ダックスフンド専用
11歳からの
ミニチュア ダックスフンド専用
7歳からの
チワワ専用
7歳からの
トイプードル専用
7歳からの
柴犬専用
7歳からの
シーズー専用

12ヶ月までの
子犬用(パピー)

年齢別一覧